Posted in編み物 グラニースクエア(四角モチーフ) かぎ針編み Katie の ジャイアントグラニースクエア・ブランケットがやっと完成しました! 2018年1月25日 去年の5月に DROPS Muskat と言うコットンヤーンを買ってから編み貯めてきたグラニースクエアのブランケットを、やっとつなげ合わせて完成させることができました(/_;) 大人買いした Muskat (並太)。4p…
Posted in編み物 靴下編み 編み物の技法・コツ 2 at a time sock(つま先から編む靴下の同時編み)をマジックループの方法で効率よく行うための方法を、詳しく解説します。 2018年1月24日 糸が絡まない靴下・同時編みのやり方を解説します つま先から編む靴下の同時編みとは何か?どのような道具を使うのか?編んでみてどう思った?と言ったことは昨日の日記に書いたのですが、ここでは糸の扱い(Yarn Manageme…
Posted in編み物 靴下編み 編み物の技法・コツ 2 at a time(2枚同時編み)で靴下を編んでみたので、気づいたことなどを記録します! 2018年1月23日 つま先から編む靴下・2枚同時編みのやり方やコツなど 靴下の片方を編み上げて、残りの足を編むときの「ああ、もう片方編まなきゃ・・・」という気持ちを、英語では Second Sock Blues や、Second Sock …
Posted in編み物 靴下編み イギリスのソックヤーンで編んだ靴下。穴が開かないかかとの編み方を試してみたのですが・・・ 2018年1月22日 Wild And Woolly でシェトランドヤーンを購入したとき、ソックヤーンも同時に購入しました。 West Yorkshire Spinners と言うイギリスの糸です。 つま先から編む靴下(Toe-up sock…
Posted in編み物 棒針編み 編み物の技法・コツ Ravelry (ラベリー) DROPS Whispering Lace (ショール)から学んだ、初心者がレース編みを編むための2つのコツ 2018年1月21日 レース編みは、気を付けながら編めば意外と簡単! DROPS と言う糸のブランドのフリーパターンから、Whispering Lace を編んでいます。 本体は半年以上前にほぼ編み上げたのですが、マットがなくてブロッキングが…
Posted in編み物 棒針編み Ravelry (ラベリー) 【Ravelry】Card Envelope のアレンジで、ボタン付きの小さなポーチを編みました。 2018年1月20日 だいぶ前に編んだ小さなポーチです。 ラベリーの無料パターン、Card Envelope からヒントを得て編んでみたものです。 最初は、パターンにほぼ忠実に編んでみました。しっくりくるボタンがなかったのでお花がボタンがわり…
Posted in編み物 棒針編み 編み物の技法・コツ 購入品レポ お気に入りの道具 ニットプロ(Knitpro) の40㎝用・短針付け替え用輪針は、通常サイズの代わりになるのか?使い心地や気づいたことなど 2018年1月19日 ニットプロ・40㎝用の針先は、通常サイズの代用品として使えるか ニットプロの輪針用付け替え針には、針の長さが12㎝の通常サイズと、9㎝弱の短い針、そしてさらに短い7㎝程の針があります。 もしかしたらほかにもサイズ展開があ…
Posted in編み物 棒針編み お気に入りの道具 Knitpro (Knitpicks) の6本針セットレビュー。4インチ(約10cm )の短い針の使い心地は果たして・・・? 2018年1月18日 Knitpicks のオンラインショップで購入した針のご紹介。今回は6本針編です。 https://cosythings.introvertful.com/a-variety-of-knitpro-interchange…
Posted in編み物 棒針編み 購入品レポ お気に入りの道具 所有している Knitpro の付け替え輪針の仲間が増えました! 2018年1月17日 だいぶ前(ヘタしたら1年くらい前かもw)のことですが、Knitpro の針を新しく購入しました。 購入先は、アメリカのニットピックスの公式ホームページ。イギリスまでは35ポンド以上のオーダーで無料配送してくれるとのことで…
Posted in編み物 編み物の技法・コツ 様々な引き返し編みの技法ーW&T・日本式・ドイツ式で編んだショートロウの編地を比較してみました 2018年1月16日 引き返し編みの技法3種類を比較してみました! 引き返し編みは、ウェアの肩下がりや靴下のかかと、棒針編みで円を編むときなどに使われる技法です。 日本で引き返し編みと言えば、「掛け目・滑り目」の編み方が一般的だと思います。私…
Posted in編み物 講習会(ワークショップ) クリエイティブ・ニッティングーアーティスティックな編み物のワークショップに参加しました 2018年1月15日 イーストロンドンにある Leyden Gallery という小さなギャラリーで行われた、編み物のワークショップに行ってきました。 講師は、Rosina Godwel というアーティストの方です。 クリエイティブ・ニッティ…
Posted in編み物 グラニースクエア(四角モチーフ) かぎ針編み グラニースクエアのブランケット完成!全部で96枚のモチーフをつなげて作りました 2018年1月14日 グラニースクエアのブランケットをつなぎ合わせました! https://cosythings.introvertful.com/granny-square-blankets/ モチーフはだいぶ前に編み上げていてあとはつなぎ…
Posted in編み物 編み物の技法・コツ 講習会(ワークショップ) ロンドンの毛糸屋さん Wild and Woolly で、ダブルニッティング(DK)のワークショップを受講しました 2018年1月13日 Wild And Woolly でのワークショップ。ここでは DK(ダブルニッティング)と言う技法を習いました。 ダブルニッティングは、日本では袋編みとして知られている技法と一緒です。 それ自体は以前から知っていて、編み…
Posted in編み物 日本と世界の手芸屋さん 講習会(ワークショップ) 【イギリス】Wild And Woolly ー ロンドンの小さな毛糸屋さん 2018年1月12日 Wild And Woolly と言う毛糸屋さんが、東ロンドンのハックニーという地域にあります。 この毛糸屋さん、すごーく小さいんです。 でも、可愛いものや糸がたくさん詰まっている毛糸屋さんなので、ここでご紹介させてくだ…