祖母のネックウォーマー

今はだいぶよくなったのですが、先日風邪をひいてしまいました。

私の場合、のどの痛みを感じたら風邪の引き始めのサインなのですが、今回もそのとおりでした。

ちなみに、のど痛みには「アズレン」という成分の入ったのどスプレーがめちゃくちゃよく効きますよ!これに蜂蜜100%の飴か、作るのがめんどいのと時間がかかるので最近はほとんど作っていませんが、大根あめもお勧めです。

話が逸れましたが、風邪をのどの痛みを感じたら、そういった内側からのケアに加えて、のどを外から守ることも重要ですよね。

で、ネックウォーマーをして寝ることを思いついたのですが、ちょうどいいネックウォーマーがない!!

でもたんすの中を探していたら、出てきましたよ~!!祖母が編んでくれたハートのネックウォーマー。

そして何を隠そう、このネックウォーマーは、私が初めてきちんと完成させた棒針編みの作品なんです。編み物にはまる前、大分の祖母の家に遊びに行ったときに教えてもらいました。白いほうが私が編んだものです。

メリヤス編みの部分が2重になっているので、そこに片方のハート型の部分を通します。

ガーター編みとメリヤス編みがメインでふちに飾りがちょっとあるだけなので、初心者でも簡単に編めたのですが、やはりよく見るとガーターの間隔が祖母のものに比べて開いています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

メリヤス編みは・・・悪くはないかなw

こちらが祖母の編んだもの。フランス式で編む人ですが、そのせいもあって私のよりふっくらしています。

前をクロスさせたらこんな感じになります。

裏は模様の部分が見えるようになっているのですが、いまいちわかりにくい。

なので、家にいたムーミンに着せてみたw

ちなみに前。もはやコートですねw

この年でこのデザインは・・・さすがに外につけていくのは躊躇するのですが、今回の風邪では助かりましたw 首を暖めるって、やっぱり大切。これからもネックウォーマーをたくさん編もう!w

祖母はベストや帽子など、編んだものを毎年贈ってくれていたのですが、今年で93歳と高齢なので、もう以前に比べてあまり編まなくなったそうです。

このネックウォーマーを編み終えたとき、「次は靴下を教えてあげる」と言われてから数年たってしまいました。そして、後2年は習えないなw それまで祖母が元気でいてくれることを願います。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村

スポンサーリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサーリンク
スポンサードリンク

share your thoughts: コメントをどうぞ!

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)Comments without Japanese words would be ignored. Please mail me instead.