Posted in刺繍 縫い物 フェリシモ(クチュリエ) 【フェリシモ】刺繍キット「はじめてさんのきほんのき」4回目ーアイロンのかけ方が間違ってた(汗) 2018年9月23日 クチュリエの初心者向け刺繍キット、「フェリシモ 22種のステッチをしっかりマスター 刺しゅう「はじめてさんのきほんのき」レッスンの会」4回目です。 https://cosythings.introvertful.com/…
Posted in刺繍 縫い物 フェリシモ(クチュリエ) 【フェリシモ】刺繍キット「はじめてさんのきほんのき」3回目 ーしわを少なくするアイロンのかけ方を発見!? 2018年9月21日 「はじめてさんのきほんのき」シリーズ、第3回目。とあるステッチに苦戦しました (;´Д`) フェリシモの刺繍キット、「フェリシモ 22種のステッチをしっかりマスター 刺しゅう「はじめてさんのきほんのき」レッスンの会」の3…
Posted in編み物 3年前に編みはじめて放置していた Cassandra の仕上げ方が、やっとわかった!! 2018年9月19日 3年の月日を経て、どの「はぎ」をしたらいいか分かった!(大げさw) このブログを3年前から読んでくださっている方で、この作品を見覚えがある方は果たしていらっしゃるかどうか分からないのですが、私、3年前に Cassandr…
Posted in編み物 Brioche Knitting(イギリスゴム編み)のスワッチを編んでみました 2018年9月16日 ブリオッシュ編みの編地で遊んでみましたが・・・ 2色ブリオッシュ編み(イギリスゴム編み)で何か編んでみたくて、色々な技法を用いたスワッチを編んでみました。 ブリオッシュ編みでも当然、増やし目や減らし目をして複雑な模様を編…
Posted in編み物 アフガン編み フェリシモ(クチュリエ) 【フェリシモ】アフガン編み「はじめてさんのきほんのき」の会 2回目 2018年9月13日 アフガン編みの初心者向けキット、第2回目 フェリシモの初心者向けアフガン編みキット、2回目は模様編みです。 1回目はこちら↓ https://cosythings.introvertful.com/felissimo-t…
Posted in編み物 靴下編み アヴリル 【アヴリル】ラムリネンの靴下再びーつま先の編み方って、結構重要じゃない?と思った 2018年9月11日 ラムリネンの靴下、アレンジ Ver. アヴリルのキット、ラムリネンの靴下の2足目です。 前回のオレンジのものは私の足には少し大きかったので、今回は号数の小さい針(2.50mm)で編んでみました。 https://cosy…
Posted in編み物 糸玉にするには少ない量の糸を、きれいにまとめる方法。少量の糸をまとめるのに最適な方法です! 2018年9月9日 使いやすい糸の巻き方(少量の場合) 作品を編み上げて糸が半端に残った時、ある程度の量がある場合は、玉巻器を使った方法や以前ご紹介した方法で玉にすることができます。 https://cosythings.introvert…
Posted in編み物 靴下編み イギリスの糸で編んだくるぶしだけの靴下。履き口から編む靴下です。(cuff-down socks) 2018年9月7日 前回はドイツの糸、"REGIA" でつま先から編んだ靴下をアップしましたが、今回はイギリスの "West Yorkshire Spinners" というブランドの糸で、履き口から編む靴下です。 https://cosyt…
Posted in棒針編み 編み物 靴下編み ドイツの糸、「REGIA」で編んだ靴下。つま先から編む “Toe Up Socks” です。 2018年9月5日 ドイツの糸、REGIA でつま先から編む、くるぶし丈の靴下 今までにも似たような靴下をたくさんアップしてきたのですが、これはつい最近、「編み図を見なくても編める"ちゃんとした"作品」を編みたくなって編んだものです。 使用…
Posted in編み物 棒針編み 編み物の技法・コツ 【編み図の読み方】「すべり目」の記号の読み方は、こう覚えると忘れない! 2018年9月3日 滑り目の読み方を解説します。(初心者向け) 滑り目とは、言葉通り目を編まずにもう片方の針に滑らせることです。「V」のような記号で、編地の表側から滑る場合、糸は後ろ側にある状態で滑ります。(前にあると「浮き目」になる。) …
Posted in編み物 棒針編み 靴下編み アヴリル 【アヴリル】『ワッフルのアンクルソックス』並太の毛糸を使うので、サクサク進みます^^ 2018年9月1日 「ワッフルのアンクルソックス」。太い糸でザクザク編めました! アヴリルのキット、ワッフルのアンクルソックスを編みました。 ワッフルは並太サイズの毛糸ですが、普通の毛糸に比べて「より」がしっかりしていて、触り心地も硬めでし…
Posted in編み物 フェリシモ(クチュリエ) フェリシモ(クチュリエ)秋冬号のカタログで気になった、編み物以外の手芸関連商品 2018年8月30日 2018年秋冬のクチュリエ・その2 クチュリエの今年の秋冬号のカタログのレポの2回目です。 前回は編み物特集でしたが、今回は編み物以外の商品で気になった作品を紹介します。 https://cosythings.intro…
Posted in編み物 フェリシモ(クチュリエ) 2018年9月分のフェリシモ(クチュリエ)のカタログで気になった作品(編み物編) 2018年8月28日 秋冬に向けて、編み物のキットの数が増えてきました!嬉しいですね^^ 先日、今月分のフェリシモが届きました。 秋冬に向けて新し商品が続々と登場しているようで、いつもよりカタログの量も多めでした。 実際に作ってみたい作品ばか…
Posted in編み物 編み物の技法・コツ アヴリル 【編み図の読み方】編み図って、奥が深いです!まさか、編み図通りに編まないことがあるなんて! 2018年8月26日 編み図通りに編まない段があるって、ご存知ですか!? シンプルウールのアランニット帽を編む際に、新しく学んだこと・その2。 今回は、編み図の読み方です。 私、編み図って、描かれている通り、すべての段を編むものだと思っていま…