Posted in編み物 棒針編み 編み方・編み図・動画 編み物の技法・コツ 【動画あり】裏から行う右上二目一度(裏目の右上2目一度・SSP/Slip Slip Purl)の一番簡単な編み方はこれです! 2018年2月1日 裏目の右上2目一度(SSP)は、出現頻度は低いけど・・・ 注意:今回はいつもに増して前書きが長いです。技法をすぐにご覧になりたい方は、このあたりからお読みいただくと早いと思います^^; 棒針編みで増目・減目の操作を行う時…
Posted in編み物 日本と世界の手芸屋さん 【ドイツ】毛糸を爆買い!ベルリンの毛糸屋さんやクラフトショップで購入したお土産 2018年1月31日 物欲が止まらない@ベルリン ・・・あと1か月もしないで帰国なのは分かっています。荷物を極力少なくしなくてはいけないのも。 しかし!! ベルリンの毛糸屋さんで毛糸を我慢するなど、私にはできませんでした~(;´Д`)(・・・…
Posted in編み物 日本と世界の手芸屋さん お気に入りの道具 【ドイツ】ベルリンの老舗毛糸屋さん(?)Wollparadies Fadeninsel ーOpal の毛糸と addi の輪針も売っています! 2018年1月30日 ベルリンで最後に訪れたのが、こちらの Wollparadies Fadeninsel と言うお店。 これまでのお店に比べて、若干親しみやすい雰囲気です(笑)日本でいうと、下町の商店街にありそうなお店じゃないですか? こち…
Posted in編み物 日本と世界の手芸屋さん 【ドイツ】Mall Of Berlin 内の idee. やっぱり物作りが好きな人には天国のような場所だと思います! 2018年1月29日 前回は KaDeWe と言うデパートの近くの idee. をレポートしましたが、今回は、Mall of Berlin というショッピングモールの中に入っている idee. のご紹介をしたいと思います! https://c…
Posted in編み物 日本と世界の手芸屋さん 【ドイツ】ドイツのクラフトショップ idee. には、創作意欲を刺激させられるような材料がたくさんありました! 2018年1月29日 ベルリン2日目。 この日はまず、Knit Knit Berlin で教えてもらったクラフトショップに向かいました。 ちなみに写真に写っているのは、Kaufhaus des Westens (通称 KaDeWe)と言うデパ…
Posted in編み物 日本と世界の手芸屋さん 【ドイツ】ベルリン中心部・ミッテにあるブティックのような毛糸屋さん、Knit Knit Berlin 2018年1月28日 ベルリンの中心部、ミッテと言う地区にあるおしゃれな毛糸屋さんです。 この毛糸屋さんの特徴はお店の方が「ブティックのような」と表現する通り、他の毛糸屋さんとちょっと違ってスタイリッシュでファッショナブルな感じなところです。…
Posted in編み物 日本と世界の手芸屋さん 【ドイツ】ベルリンのモダンな毛糸屋さん・Wollen Berlin 2018年1月27日 ベルリンの毛糸屋さんーロンドンの毛糸屋さんより素敵かも!?(割とマジでw) ふと思い立ってつい先日、ドイツ・ベルリンに1泊の旅行をしてきました。 バルト三国以外の初めてのヨーロッパ旅行だったのですが、ロンドンからだとそれ…
Posted in編み物 風工房さんの棒針キット フェリシモ(クチュリエ) フェリシモ・「クチュリエの会」で、編み物のキットを購入しました 2018年1月26日 フェリシモの手作りを楽しむ会・「クチュリエ(Couturier)」 フェリシモはとても有名な通販の会社なので、ご存知の方も多いかと思います。 母が昔、私がまだ小学生のころにフェリシモを購読していた影響で私もカタログをよく…
Posted in編み物 グラニースクエア(四角モチーフ) かぎ針編み Katie の ジャイアントグラニースクエア・ブランケットがやっと完成しました! 2018年1月25日 去年の5月に DROPS Muskat と言うコットンヤーンを買ってから編み貯めてきたグラニースクエアのブランケットを、やっとつなげ合わせて完成させることができました(/_;) 大人買いした Muskat (並太)。4p…
Posted in編み物 靴下編み 編み物の技法・コツ 2 at a time sock(つま先から編む靴下の同時編み)をマジックループの方法で効率よく行うための方法を、詳しく解説します。 2018年1月24日 糸が絡まない靴下・同時編みのやり方を解説します つま先から編む靴下の同時編みとは何か?どのような道具を使うのか?編んでみてどう思った?と言ったことは昨日の日記に書いたのですが、ここでは糸の扱い(Yarn Manageme…
Posted in編み物 靴下編み 編み物の技法・コツ 2 at a time(2枚同時編み)で靴下を編んでみたので、気づいたことなどを記録します! 2018年1月23日 つま先から編む靴下・2枚同時編みのやり方やコツなど 靴下の片方を編み上げて、残りの足を編むときの「ああ、もう片方編まなきゃ・・・」という気持ちを、英語では Second Sock Blues や、Second Sock …
Posted in編み物 靴下編み イギリスのソックヤーンで編んだ靴下。穴が開かないかかとの編み方を試してみたのですが・・・ 2018年1月22日 Wild And Woolly でシェトランドヤーンを購入したとき、ソックヤーンも同時に購入しました。 West Yorkshire Spinners と言うイギリスの糸です。 つま先から編む靴下(Toe-up sock…
Posted in編み物 棒針編み 編み物の技法・コツ Ravelry (ラベリー) DROPS Whispering Lace (ショール)から学んだ、初心者がレース編みを編むための2つのコツ 2018年1月21日 レース編みは、気を付けながら編めば意外と簡単! DROPS と言う糸のブランドのフリーパターンから、Whispering Lace を編んでいます。 本体は半年以上前にほぼ編み上げたのですが、マットがなくてブロッキングが…
Posted in棒針編み 編み物 Ravelry (ラベリー) 【Ravelry】Card Envelope のアレンジで、ボタン付きの小さなポーチを編みました。 2018年1月20日 だいぶ前に編んだ小さなポーチです。 ラベリーの無料パターン、Card Envelope からヒントを得て編んでみたものです。 最初は、パターンにほぼ忠実に編んでみました。しっくりくるボタンがなかったのでお花がボタンがわり…