『セーターの編み方』と言う本で、セーターの編み方を一からおさらいしました

『セーターの編み方』と言う本で、セーターの編み方を一からおさらいしました

自信をもってセーターを編めるようになるために・・・ 季節はもう春ですが、最近は、セーターの編み方を本格的に勉強し始めました。 今回編んでみたのは、とじ・はぎのあるタイプのオーソドックスなセーターです。 セーターの編み方っ…
最近読んだ日本語の編み物本と毛糸だま。日本の編み物本って、やっぱりレベルが高い!

最近読んだ日本語の編み物本と毛糸だま。日本の編み物本って、やっぱりレベルが高い!

Shadow Knitting を見た時にお勧めされた本が図書館にあったので、借りてきました。 読んでいて思ったのですが、やっぱり日本の編み物本って、親切ですよね~! どの作品にも編み図がついているし、初心者のために基本…
イギリスで集めてきたヴィンテージのパターン(編み図)50年代~90年代まで色々あります!

イギリスで集めてきたヴィンテージのパターン(編み図)50年代~90年代まで色々あります!

イギリスの編み物雑誌、編み物本と来て、最後はパターンやパターン集の回ですw ご覧ください、この編み図の数々!パンフレット状のパターンが多いので、かなりの枚数があるはず。我ながらよく集めたわ~(笑) お気に入りのものをいく…
イギリスで購入した英語の編み物本。70~80年代のものが特に気にいっています

イギリスで購入した英語の編み物本。70~80年代のものが特に気にいっています

この2年間で集めてきた編み物の本。ほとんどがチャリティーショップやカーブーツセールで買った古本です。 この本はそれぞれ1ポンド。左のものはかぎ針編みの How To 本で、右のものはちょっと変わった編み物の作品が載ってい…
『アヴリルの糸あそび〈No.8〉小さな糸巻き「ペラコーン」のかんたんで楽しいアイデアがいっぱい。 』のレビュー

『アヴリルの糸あそび〈No.8〉小さな糸巻き「ペラコーン」のかんたんで楽しいアイデアがいっぱい。 』のレビュー

昨日に引き続き、アヴリルのお話。 アヴリルの本、『アヴリルの糸あそび〈No.8〉小さな糸巻き「ペラコーン」のかんたんで楽しいアイデアがいっぱい。 』についての感想です。 本のタイトルの通り、ペラコーンとは小さな糸巻きに巻…
フェリシモの『クチュリエの種』には、可愛くて為になる情報がたくさん。手芸好きさん必見です!

フェリシモの『クチュリエの種』には、可愛くて為になる情報がたくさん。手芸好きさん必見です!

手芸好きの方なら一度は聞いたことや購入したことがあるであろう、Couturier(クチュリエ)というフェリシモの手芸部門(?)から、『クチュリエの種』という月刊誌をご紹介します。 『クチュリエの種』は、フェリシモの「クチ…
西村知子さんの「編みもの『英文パターン』ハンドブック」レビュー

西村知子さんの「編みもの『英文パターン』ハンドブック」レビュー

この本の評判のよさは前からよく耳にしたり(目にしたり?)していたのですが、実際に英文パターンに挑戦するようになって、この本のありがたさを身にしみて感じました。この本は、英語で書かれた暗号を解くための攻略本と言っても過言で…
とても便利な編み物の本を手に入れました&私が所有している編み物関連の本をご紹介します

とても便利な編み物の本を手に入れました&私が所有している編み物関連の本をご紹介します

編み物初心者なので基礎本は何冊か持っていますが、先日意外なところでこんな本を発見しました。 A4 の半分のサイズ(ってなんていうんだ?w)で、小さいのですが、一般的な編み物の技法はこの本だけでほぼカバー出来ます。QRコー…