またまたまた、くるぶしの靴下を編みました・・・

どんだけ編めば気が済むんだって感じですが、またまたくるぶしまでの靴下を編みました(以前のものや編み方は、こちらこちらをご覧ください)

使用した糸は、ナイフメーラ。この糸、すごく可愛くて色んなバリエーションがあるので、お気に入りです。

まずは一足目。イタリア製だけあって、とても西洋風の色の組み合わせだと思います。(私の勝手なイメージw)

そしてこちらは、暖色系の配色です。

一目ゴム編みの作り目で、ゴム編み部分から編んでいきます。これ、慣れるまではちょっと難しいけど、一度覚えてしまうと楽ですよ。ゴム編み止めをしなくていいし!

簡単なゴム編みの作り目の方法ー私はこれで、指でかけるゴム編みの作り目(平編み・輪編み)をマスターしました!
ゴム編みの作り目の方法について ゴム編みの作り目は、私が知る限り2種類あります。 1つは指で直接ゴム編みの模...

今回はだいたい同じ大きさに仕上げることが出来たので、この点は満足なのですが・・・

なんとこの靴下、暖色系の片方だけ、実際には履けない作品になってしまいました。(泣)

なぜかと言うと、ゴム編みの部分が伸びないから。

何を思ったのか、仕上げのときに糸端を思いっきり引っ張ったら、糸がきゅーって縮んでしまい、元に戻らなくなってしまったんです。こんなことってあるの??とビックリしました。

一目ゴム編みの作り目をして編んだので、それが原因???今でも謎のままですが、とりあえず次からは引っ張らないように気をつけよう・・・。

履けない靴下になってしまったのは残念ですが、この靴下は本当に編むのが楽しいです!初心者でも簡単に出来るし、4本針を使ういい練習になりますよ!おすすめです^^

追記:靴下を編むときは短い4本針がやりやすいということを実感しました。

Knitpro  (Knitpicks) の6本針セットレビュー。4インチ(約10cm )の短い針の使い心地は果たして・・・?
Knitpicks のオンラインショップで購入した針のご紹介。今回は6本針編です。 靴下などの小物...

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村

スポンサーリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサーリンク
スポンサードリンク

comments

  1. みなみ より:

    よもぎさん、こんにちは~。

    素敵な靴下ですねー。
    彩りが綺麗~。

    うちにも編みかけの毛糸がダンボール2箱分くらいありまして、、、
    (しかも、自分で買ってないものは素材もわからん。)
    で、偶然にも、私もこの連休で靴下を編み始めました!
    靴下って初めてで、本とにらめっこです。(かかとを別糸で後から編むとか、なにやら難しそう。)
    でも靴下って思いのほか、あまり毛糸を消費しなさそうですね。。。
    しかも4本針が25cmとかの長いのしかなくて、編みにくい!
    目に刺さりそう。。。
    靴下や手袋用には短い針があるんですね~。初めて知りました!

    • よもぎ より:

      みなみさん、お久しぶりです!

      ありがとうございます^^この糸はただメリヤスを編むだけできれいな模様が現れるので、大好きなんです!

      靴下を編んでらっしゃるんですね!かかとを別糸で後から編む・・・未経験ですw
      そうですね!短めの靴下は1玉で出来るときもあったり。

      私も短い針を手に入れる前に、長い針で靴下を編んだことがあるのですが、やっぱり編みにくいですよね!分かります。
      最近、快適かつ効率的に編むには、道具選びって大切かもと思うようになりましたw

      コメントありがとうございました^^
      また遊びに来てくださいね~!

share your thoughts: コメントをどうぞ!

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)Comments without Japanese words would be ignored. Please mail me instead.