アメリカ式で編むと時間がかかって編地が硬くなると言う悩みに対しての、具体的な解決策

アメリカ式で編むと時間がかかって編地が硬くなると言う悩みに対しての、具体的な解決策

アメリカ式で編むことの欠点を解消するためには? 前回は、アメリカ式で速く編めるようになることによって生まれる様々なメリットについてお話ししましたが、今回は、私が実践している「速く編むための具体的な方法」についてです。 編…
作品を早く完成させるために重要なこととは?少ない時間でたくさん編むために、常に心がけておきたいこと

作品を早く完成させるために重要なこととは?少ない時間でたくさん編むために、常に心がけておきたいこと

時間がなくても、いつもたくさん編みたいと思っています! 私は実質的に、編み物歴2年ほどのビギナーですが、それゆえに、編み物の技術を早く上達させたいと言う気持ち強く持っています。 それに、編みたいものが次々と出てくるので、…
バナナとくるみのマフィン。バターと卵を分離させずに混ぜるコツが分かったかも!

バナナとくるみのマフィン。バターと卵を分離させずに混ぜるコツが分かったかも!

昨日はマカロンの他に、以前お菓子教室で習った、バナナとくるみのマフィンを作りました。 見た目がから揚げみたいだと言われました。確かに見えなくもないw これは、ウィルトンのミニカップケーキの型で焼いたもので、直系が4.5c…
自力でマカロンを正しく作れるようになる日は、はたして来るのでしょうか(笑)

自力でマカロンを正しく作れるようになる日は、はたして来るのでしょうか(笑)

マカロンを作りました。 マカロンは難易度の高いお菓子のひとつだと思うのですが、私は今までに一度も、完璧なマカロンをひとりで作れたことがありません。 今回も、見た目は悪くないのですが、中を割ってみると・・・ 空洞が・・・(…
最近購入した編み物関連のグッズ

最近購入した編み物関連のグッズ

これから使う予定の毛糸をご紹介したいと思います 最近すっかり涼しくなり、編み物熱が再熱してきた今日この頃です。 毎日何かしら少しずつ編んではいるものの、なかなか完成に至らないので、今日は最近購入した編み物のグッズをご紹介…
だいぶ前に作ったティッシュケース2種類

だいぶ前に作ったティッシュケース2種類

何の変哲もないティッシュケースです。だいぶ前に作って使っているので、かなり使用感がありますw 真ん中のものはちょっと乙女チックですねw 手前側二つはホビーラ・ホビーレの布です。 こちらは、片方の面がポケットティッシュをし…
とても便利な編み物の本を手に入れました&私が所有している編み物関連の本をご紹介します

とても便利な編み物の本を手に入れました&私が所有している編み物関連の本をご紹介します

編み物初心者なので基礎本は何冊か持っていますが、先日意外なところでこんな本を発見しました。 A4 の半分のサイズ(ってなんていうんだ?w)で、小さいのですが、一般的な編み物の技法はこの本だけでほぼカバー出来ます。QRコー…
ケストラーさん ( Bernd Kestler さん) の講習会に参加してきました!

ケストラーさん ( Bernd Kestler さん) の講習会に参加してきました!

先日、地元の手芸店で行われた、ドイツ出身の編み物作家であるベルンド・ケストラーさんの講習会に参加してきました。 ケストラー先生は、あの「ピカソのコート」で特に有名な方です。先生とお話してみての感想は、とにかくポジティブと…
ミニセーターがやっと完成しました!

ミニセーターがやっと完成しました!

数ヶ月前から編んでいた小さなセーターが、やっっっっっっと完成しました! これだけ小さいので、実際のセーターを作るときとは色々と違う部分があると思いますが、一応編み方の手順は大体覚えたので、編んでみてよかったです。 大きさ…