昨日はマカロンの他に、以前お菓子教室で習った、バナナとくるみのマフィンを作りました。
見た目がから揚げみたいだと言われました。確かに見えなくもないw
これは、ウィルトンのミニカップケーキの型で焼いたもので、直系が4.5cmくらいの一口サイズです。可愛いけど、ちょっと物足りない気もします(笑)そして、もうちょっと高さがあっても良かったかな。次作るときは、もう少し生地を多めに入れて焼いてみます。(なかなかこの見極めって、難しくないですか?フラットなカップケーキを作りたいときとか、今でも思い通りに行かない時があります。)
それでも!今回のマフィンの味は、大成功でした。
その理由は、バターと卵の乳化がとても上手くいったからです。
これは、お菓子教室で先生が作った生地です。(色合いがおかしいのは気にしないでくださいw)とてもつやつやしていて、クリーミーですよね。分離の分の字も感じられないほどです。
ですが、私はこの、バターと砂糖を混ぜて空気を含ませたものに卵を加えていくと言う、バターケーキの生地を作る方法(シュガーバッター法と言うそうです。)が、非常に苦手でした。毎回分離しかけて、あわてて粉を加えて修正する、と言った感じでした。
卵も常温~ちょっとあったかいくらいにしてから使ってるし、バターと砂糖も白っぽくなるまで混ぜてるのに、なぜか失敗するんですよね。
それが今回、上手くいったんです。(これが偶然ではないといいのですがw)いつもと違うことと言えば・・・
卵を加えてから、あまり混ぜなかったこと!w
本を見ても、先生に習っても、「卵は少しずつ加えて、そのつど、完全に混ざりきるまで良く混ぜます。」と教えられます。それを忠実に守ってきたのですが、私の場合、守りすぎていたみたいです。
卵を少しずつ加えて完全に混ぜるのはそうなのですが、混ざったら加える→また混ざったら加えるの流れを早くしてみたところ、分離せずに滑らかな生地を作ることに成功しました。(写真を撮っとけばよかったです >.<)必要以上に混ぜすぎないことが重要だったんですね!
そしてやはり、分離した生地としてない生地では、見た目も味もぜんぜん違う!特に歯ざわりは違いを顕著に感じますね。
生地作りの重要性を、またまた実感しました。
最後の写真は、お菓子教室で作ったマフィンです。かぼちゃの種が入っているのは、かぼちゃのマフィンです。両方とも信じられないくらい美味しいマフィンで、その分作るのもちょっと手間がかかるのですが、あまり洋菓子を食べない家族もこれは喜んで食べてくれるので、作りがいがあります。
自分が美味しいと思うものを人が気に入ってくれるのって、すごく嬉しいですよね!
皆さんは、何を作ったら喜ばれることが多いですか?