Posted in編み物 グラニースクエア(四角モチーフ) かぎ針編み 編み物の技法・コツ かぎ針編みの「輪の作り目」の簡単な方法。もう糸が引っかかることはありません!(笑) 2018年4月2日 かぎ針編みの「輪の作り目」って、ちょっと難しくないですか? かぎ針編み初心者の時、「輪の作り目」の作り目がすごく苦手でした。 2重に巻いて輪っかを作るので、糸を引き締めるときにどちらを引っ張っていいかわからなくなるんです…
Posted in編み物 かぎ針編み 編み物の技法・コツ 【母の編み物・その2のつづき】レース編みのドイリーをブロッキングしました 2018年3月31日 キッチンハイターで漂白をした母のドイリーを、今度はブロッキングしてみました! https://cosythings.introvertful.com/mothers-knitting-and-crochet-02/ レー…
Posted in編み物 グラニースクエア(四角モチーフ) 編み方・編み図・動画 かぎ針編み グラニースクエア(四角モチーフ)の編み方を、写真と動画で詳しく解説します!【編み図あり】 2018年3月29日 糸始末が楽!初心者にも簡単に編めるグラニースクエアの編み方 グラニースクエアとは、かぎ針編みで編む正方形の編地のことです。日本ではそのまま、「グラニースクエア」、あるいは「四角モチーフ」と呼ばれているみたいです。(私の祖…
Posted in編み物 棒針編み 編み物の技法・コツ 平編みと輪編みのゲージの違いについて、気になったことを検証してみました 2018年3月20日 輪編みと平編みで編んだメリヤス編みの編地のゲージの違いについて 今回は、編み物のゲージについてのお話です。 以前、ロンドンのカレッジで、「自分で設計図を書いて編んでみる」と言う練習のなかで、ティーコゼーを編みました。 h…
Posted in編み物 編み物の技法・コツ 【動画あり】玉巻きの簡単なやり方。ラップの芯を使う方法と、道具なしで作る毛糸玉の作り方です。 2018年3月8日 玉巻き器を使わないでかせを毛糸玉にする方法2つ バルト三国で手に入れた毛糸は「かせ(Hank)」の状態の物が多かったので、そのままでは編み始めることができず、自分で毛糸玉(Cake)に巻き直す必要がありました。 私は玉巻…
Posted in編み物 棒針編み 編み物の技法・コツ 一目ゴム編みの作り目を二目ゴム編みに変える方法(平編みの場合と輪編みの場合) 2018年2月14日 1目ゴム編みの作り目から2目ゴム編みにする方法 昨日の指でかける1目ゴム編みの作り目についての方法から発展して、今日は2目ゴム編みの作り目のお話です。 ・・・と言ってもやっぱり、betibettin さんのこの動画↓が最…
Posted in棒針編み 編み物 編み物の技法・コツ 簡単なゴム編みの作り目の方法ー私はこれで、指でかけるゴム編みの作り目(平編み・輪編み)をマスターしました! 2018年2月13日 ゴム編みの作り目の方法について ゴム編みの作り目は、私が知る限り2種類あります。 1つは指で直接ゴム編みの模様を作っていく「指でかけるゴム編みの作り目」。もう一つは、かぎ針でくさり目を編んで、その裏山を拾って作る「別鎖の…
Posted in棒針編み 編み物 編み物の技法・コツ 棒針編みで糸を替えるとき、後で糸端の処理をせずに済む方法 (糸の付け方考察 part 2) 2018年2月6日 綴じ針不要の、画期的な糸端の処理方法!? 前回は、編地の途中で毛糸が足りなくなってしまったときの新しい糸のつけ方をご紹介したのですが、今回は、前から気になっていた「糸処理をしなくていい糸の替え方」について、実際に編んでみ…
Posted in編み物 棒針編み 編み物の技法・コツ 【動画あり】棒針編みで糸が足りなくなったときや、色を変える時の方法と糸始末のおすすめのやり方 (糸の付け方考察 part 1) 2018年2月5日 毛糸が足りなくなったときの、新しい糸のつけ方 セーターやマフラーなどの大きな作品を編むときや、作品の途中で色を変えるときなど、新しい糸をつける必要が出てくることがあります。 棒針編みの糸のつけ方にはいろいろ方法があるので…
Posted in編み物 棒針編み 編み方・編み図・動画 編み物の技法・コツ 【動画あり】裏から行う右上二目一度(裏目の右上2目一度・SSP/Slip Slip Purl)の一番簡単な編み方はこれです! 2018年2月1日 裏目の右上2目一度(SSP)は、出現頻度は低いけど・・・ 注意:今回はいつもに増して前書きが長いです。技法をすぐにご覧になりたい方は、このあたりからお読みいただくと早いと思います^^; 棒針編みで増目・減目の操作を行う時…
Posted in編み物 靴下編み 編み物の技法・コツ 2 at a time sock(つま先から編む靴下の同時編み)をマジックループの方法で効率よく行うための方法を、詳しく解説します。 2018年1月24日 糸が絡まない靴下・同時編みのやり方を解説します つま先から編む靴下の同時編みとは何か?どのような道具を使うのか?編んでみてどう思った?と言ったことは昨日の日記に書いたのですが、ここでは糸の扱い(Yarn Manageme…
Posted in編み物 靴下編み 編み物の技法・コツ 2 at a time(2枚同時編み)で靴下を編んでみたので、気づいたことなどを記録します! 2018年1月23日 つま先から編む靴下・2枚同時編みのやり方やコツなど 靴下の片方を編み上げて、残りの足を編むときの「ああ、もう片方編まなきゃ・・・」という気持ちを、英語では Second Sock Blues や、Second Sock …
Posted in編み物 棒針編み 編み物の技法・コツ Ravelry (ラベリー) DROPS Whispering Lace (ショール)から学んだ、初心者がレース編みを編むための2つのコツ 2018年1月21日 レース編みは、気を付けながら編めば意外と簡単! DROPS と言う糸のブランドのフリーパターンから、Whispering Lace を編んでいます。 本体は半年以上前にほぼ編み上げたのですが、マットがなくてブロッキングが…
Posted in編み物 棒針編み 編み物の技法・コツ 購入品レポ お気に入りの道具 ニットプロ(Knitpro) の40㎝用・短針付け替え用輪針は、通常サイズの代わりになるのか?使い心地や気づいたことなど 2018年1月19日 ニットプロ・40㎝用の針先は、通常サイズの代用品として使えるか ニットプロの輪針用付け替え針には、針の長さが12㎝の通常サイズと、9㎝弱の短い針、そしてさらに短い7㎝程の針があります。 もしかしたらほかにもサイズ展開があ…