アフガン編みを始めようという方にお勧めのキットです!
今月から フェリシモ きほんから応用までていねいにレッスン アフガン編み「はじめてさんのきほんのき」の会 を始めることにしました。全6回の予定です。
実は既に受講しているアフガン編みのサンプラーの会を始めるときこちらと迷っていたのですが、その時は見送っていたんです。
でも、風工房さんのキットが終わったのと、アフガン編みの技法についてもっと詳しく知りたいと思ったので、購入してみました。
第一回を編み終えて感じたことは、サンプラーより先にこちらを始めるべきだった~!と言うこと (/_.)
と言うのも、このキットはアフガン編みに全くなじみがない人でも、きれいな編地を編むことができるような工夫が施されているからです。
例えば、説明書がとても詳しいので、初心者でも取り掛かりやすいんです。
そしてなんと言っても、実物大の写真!!
しかも、編みあがりだけでなく途中経過や編地の裏側の写真まであります。
これは、かなりポイント高いです!
と言うのも、アフガン編みって編み物の中ではマイナーなので、あまり実物を目にする機会がないんですよね。少なくとも、私はそうでした。
動画などを観て編むことはできるのですが、自分の編んだ作品が標準に近いのかどうか(例えば、編地のテンションなど)は分かりにくい。
それがこのキットでは、写真と照らし合わせながら編むことができるので、初心者でも仕上がりがきれいに編めます。
こんな感じで、写真と比較しながら編むことによって、今自分が正しく編んでいるのかと言うことを確認しながら作っていきました。
アフガン編みって、編み方自体は簡単ですが、糸のテンションをどのくらいにするかと言う感覚をつかむのが少し難しいと思います。
以前の日記でも書いたのですが、実は私今のように編めるようになるまでに、試行錯誤をしてきたんですよね。
このキットを先に始めていれば、正しい編み方の感覚がつかめていたかな~と思うと、失敗したな~と言う感じ^^;
こちら、実物大の写真と同じ大きさで完成!・・・と思ったら、途中から手加減の違いで見本と段数が変わっていました^^;
もう一度、最初から編みなおして、これで段数・大きさともに見本と同じように編むことができました。
ちなみに説明書には書いていないのですが、糸を変えるときは、替え方を常に同じ方法で規則的に行うと、端がきれいになりますよ!
こんな感じで、今回の課題は完成!
ほぼ写真通りの大きさで編めました^^
ちなみに、編み終わってももう1つずつ編めるくらいの量の毛糸が残りました。
説明書にもある通り、初めて編む方が練習用に編めるように、少し多くしてあるそうです。地味に(?)うれしいですよね^^
フェリシモ きほんから応用までていねいにレッスン アフガン編み「はじめてさんのきほんのき」の会 、第1回はこんな感じでした。
アフガン編みを編んでいくうえで生じる小さな疑問に対しても、とても詳しく解説されているので、アフガン編みを学ぶ第一歩としてはすごくいいキットだと思います。
アフガン編みをちゃんと学べる機会ってそもそもあまりないですし、その点でもこのキットから始めると、私のように回り道をせずにきれいなアフガン編みを編めること間違いなしですよ!
回が進むにつれて、増減目や複雑な模様編みなども詳しく学べるということなので、今から楽しみです^^
フェリシモ きほんから応用までていねいにレッスン アフガン編み「はじめてさんのきほんのき」の会
2回目のレポはこちら↓
https://cosythings.introvertful.com/felissimo-tunisian-crochet-for-beginners-02/
よもぎさんさすがです〜!私はアフガン編み、この会でデビューしたのですが、全然ついて行けてません編むペースより届くペースが早く、クローゼットで眠ってますこの秋冬になんとか頑張りたいです!
かなこさん
アフガン編みの会、すごくいいですよね!
これから先に始めていたら、あんなに試行錯誤せずに済んだと思うと、
基礎って大事だな~なんて思いました(笑)
かなこさんも、ぜひ一緒に頑張りましょう~^^
はじめまして
このキットの体験を知りたくて、たどり着きました
この6回分を買い揃えてから何年になるでしょう?
やっとこの秋に封を切り、編み始め、1回目の1枚目の白は難なくできましたが、2枚目の白と青で早くも苦戦しています
色の切り替え部分で、左端の縦目を2本すくうとありながら、もどり編みの渡り糸もすくう=3本すくうともあり、正解はどちら?と悶々としています
デザインによって違うとも記されていて、詳し過ぎて分からないんです
これ、単純に、どの段も縦目2本だけをすくえば良いのでしょうか?
キットの先輩として、教えて頂けませんか?
よろしくお願いします
くろっぺさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
そして返信が少し遅くなってしまってすみません。
もう問題は解決したかもしれませんが、まだお困りでしたら以下を参考にしていただければ幸いです。
「糸の切り替え部分で左端の縦目2本をすくう」と言うのは、2段目の往路のみの操作です。
この時点で戻り編みの糸は編み地に出来ていないからです。つまりすくう糸がない。
3段目以降の往路では、戻り編みの渡り糸(白色)も拾うので、3本すくうように見えます。
(説明書にある横から見た図はわかりにくいですね…。)
具体的な手順は、まず左端の2目(青)に針を入れます。そしてその状態で編み地を裏返してみると、すぐ下に白い糸が縦に渡っていると思いますので、その糸にも針を入れます。すると針に糸が3本かかったようになっていると思います。
今まで編んできた色の糸(白)で、その3本を一度に引き抜いて一目編みます。(これが最後の目です)
あとは復路を説明の通りに編み、以降はこれを繰り返します。(図にある通り、白い糸を針の手前から後ろにかけておくことを忘れないようにご注意)
要点をまとめると、
1、2段目の往路だけは、左端の縦目を2本だけすくう。
2、3段目以降の往路は、左端の縦目2本と、渡り糸の3本をすくう。渡り糸は裏側を見るとわかりやすい。
こんな感じでしょうか。
まじり編みの編み方は、通常は、2段目のように左端の目を2本だけすくう事が多いと思います。
このキットのように3段目以降の「戻り編みの渡り糸も一緒にすくう」方法とは、見た目に少しだけ違いができてはしまいますが、もし難しいのであれば、その編み方(左端の目を2本だけすくう)でも大丈夫かと考えます。
説明が少しややこしくなってしまいましたが、ちゃんと説明できていますでしょうか…?
まだ何か疑問点がありましたら、遠慮なくコメント下さい。
このキットは初見だと色々と難しい部分もあるかもしれませんが、少しずつ形になっていくと嬉しくなると思います。
是非、最後まで楽しんでくださいね