【Ravelry】”Granny Square Scarf” を編みました

2色で編むグラニースクエアは、少しおとなしめの仕上がりになりました!

8月15日は、「グラニースクエアの日」だったそうで、インスタでも様々なグラニースクエアの作品やモチーフを見かけました。

それに触発されたからと言うわけではないのですが、ラベリーでかわいいグラニースクエアのカウルを見つけたので、編んでみることにしました。

↑まだ編んでいる人はいないみたいですが、アカウントをお持ちの方はここからパターンを見ることができます。

グラニースクエアのカウル?スヌード?は、以前編んだことがあるのですが、今回は色を2色に抑えて編んでみたところ、落ち着いた感じの仕上がりになりました。

↓以前編んだもの。ポンポンがついていて子供っぽい感じになっています。

グラニースクエアのスヌード。やっぱりポンポンが好き!
DROPS のコットンヤーン消費キャンペーン、第何弾でしょうこれ(笑) だいぶ糸が少なくなってきたので、多...

今回はデザインを参考にしたので、編み方はパターン通りではない部分が多いです。

お花の部分は、長々編みのボブルにしたし、スクエアの部分は中長編みで、角の部分だけ長編みにしてみたり。

モチーフの大きさも小さめになってしまったので、周りに編みつける部分を増やしたら、見本とはだいぶ違う作品になってしまいました^^;

モチーフは結局、8枚編みました。

つなぎ合わせて完成!

実は両サイドの赤だけ、糸が足りなかったので違う色の糸を使っています。

なんだかすごくレトロな感じの作品に仕上がりましたが、目立つ色なので着こなし方によってはいいアクセントになりそうです。

カラフルなグラニースクエアも好きですが、色数を絞って編んだものも素敵だということが分かった作品でした^^

↑使用糸はいつも通り、毛糸ピエロさんのコットンニィート(S)です。

グラニースクエア(四角モチーフ)の編み方を、写真と動画で詳しく解説します!【編み図あり】
糸始末が楽!初心者にも簡単に編めるグラニースクエアの編み方 グラニースクエアとは、かぎ針編みで編む正方形の編地のこ...

↑編地がきれいなグラニースクエアの編み方はこちらから。

グラニースクエアのカテゴリーにも作品があるので、ぜひご覧ください!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
にほんブログ村

スポンサーリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサーリンク
スポンサードリンク

share your thoughts: コメントをどうぞ!

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)Comments without Japanese words would be ignored. Please mail me instead.