ミントの成長速度は、土と水の質が大きく関係しているのかも(ハーブ育成日記・その2)

前回土に植えたミントその後です。これは植えた翌日の写真。

こちらは水挿しハーブを植えてから、3日後の写真です。

写真の角度がちょっと違いますが、早くも成長しているのが分かります。

約5日後。葉が大きくなり、急に成長した印象を受けます。

古い葉の間から、新芽も出てきました。

隣に植えた根っこなしのハーブは、元気がない。

まだ完全に枯れてはいないので、とりあえず様子見でこのままにしておこうと思ったのですが・・・

ある日水を上げようと、鉢を移動させると・・・

蜂?アブ?何かがくっついてるんですけどw

私、虫は本当に無理なんです(泣)アブラムシとかですら、目にしたくもないくらい。

本当に申し訳ないのですが、ハーブごと引っこ抜いて家から出て行ってもらうことにしました。

そんなわけで、黄色がかったハーブはあきらめることに。

ついでに古い大きなはっぱが新芽の陰になっていたので、全部取り除きました。これだけ多く新芽が出てきていれば、もう大丈夫でしょう!

それにしても、成長が早くてびっくりしています。

何気なく鉢の裏をみてみたら、植えてから1週間ちょっとで根っこが下まで到達してるんですけど!(笑)(根っこが何本か見えますか?)

ミントの繁殖力・・・恐るべし。こりゃ、地植えにしないほうがいいと言われるワケだw

日本でミントを育てていたときは、いくら強い植物だとは言えここまで成長スピードは速くなかったと思うのですが・・・やっぱりこの国の土と水があっているのだと推測しています。

ちなみにこちらが最新、植えてから10日後のミントです。上の似たような写真の翌日なのですが、やっぱり肉眼で違いが分かるくらい成長しています。

このまま順調に育って、ミントティーが飲めるくらいたくさんの葉っぱを収穫するのが目標です^^

続きはこちらから↓

最近のミント―収穫して、ハーブティーにしてみました。(ハーブ育成日記・その4)
前回のミントの記事から3か月近くたってしまいましたが、その間にも、ミントは枯れることなく成長を続けていました。 ...
スポンサーリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサーリンク
スポンサードリンク

share your thoughts: コメントをどうぞ!

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)Comments without Japanese words would be ignored. Please mail me instead.