ショートロウ(引き返し編み)で編むかかとの、代表的なものを3つ編み比べてみました!

前回は、ドイツ式の引き返し編み(German Short Row)で作るかかとのバリエーションについて比較してみましたが、今回は、ほかの Short Row の方法で編むかかとについてのお話をしたいと思います。

https://cosythings.introvertful.com/german-short-rows-comparison/


かかとを編む方法には本当にたくさんのバリエーションがありますが、 中でも有名なのは Wrap and Turn (W&T/ラップ&ターン)、ドイツ式引き返し編み(German Short Row/GSR)、そして日本で一般的な引き返し編みを用いた方法です。(便宜上、これを日本式引き返し編みと呼ぶことにします。)

それぞれに編地の見え方や難易度の差があるのですが、今回は実際にこの3種類を編んで比較してみた結果、気付いたことを書き留めておきたいと思います。

なお、感じ方は人それぞれなので、私がメリットだと思った点がほかの方にはデメリットに感じることがあります。(逆もまたしかり)

ですので、あくまで私の個人の感想だということをご了承いただければと思います。

では、まず最初は W&T のかかとからスタートしたいと思います!

Wrap and Turn(ラップ&ターン/W&T)のかかと

W&T で編むかかとは、海外のニッターさんの間では特に一般的なもののようです。

編み方はこの↑ itosaku さんの動画がとても分かりやすかったので、これを観ながら編んでみました。

糸のかけ方によって時計回りだったり反時計回りだったり、編み方に微妙なバリエーションがありますが、その辺は置いておくとして、W&T は、ショートロウの中では比較的簡単な技法だと思います。

編み方を言葉で簡単に説明すると、まず、「編み残す引き返し編み」のようにラップをどんどん貯めて行きます。

次に、段消しをしながら「編み進む引き返し編み」のように1つずつ両側のラップを外していくと同時に、既にラップがかかっている目に再びラップを作っていきます。

この二重にかかっているラップを外すときが、少し難しいかも。

裏側でラップを外すとき、私はラップの上から針を入れて左針に置くほうが簡単に感じました。(向きに注意!)

↑着画

私が編み慣れていないということもあるせいか、若干隙間が気になりました。他の方のブログなどを拝見するととてもきれいに編まれているものもあるので、上手く編めばもっときれいに編むことはできるはずです。

左右のラインの出方は、3つの中で一番左右対称に出ていてきれいでした。

編地を裏返しにしてみると、W&Tの部分がすじのように浮き上がっていてごろごろしているのが気になりましたが、意外にも履き心地にはそれほど影響ありませんでした。

↓低☆☆☆☆☆<★★★★★高

【Wrap and Turn】

編みやすさ:☆★★★★
見た目:☆☆★★★
隙間の目立ちにくさ:☆☆☆★★
履き心地:☆☆★★★一言:編み方は覚えてしまえばそんなに難しくない。見た目が左右対称なのが〇。きつめに編まないと隙間が開きやすいかも。裏側が少しぼこぼこする。

German Short Row (GSR/ドイツ式引き返し編み)のかかと

これは、前回の記事にアップした Version 3 の②の編み方(+穴あき対策)で編んだものを使っています。詳しくはこちらです↓

https://cosythings.introvertful.com/german-short-rows-comparison/

https://cosythings.introvertful.com/how-to-knit-toe-up-socks-03/

↑かかとの編み方はこちらの記事内に動画があります。

このドイツ式の一番の特徴は、なんと言っても編み方が超簡単なことです。そして、上手く編めば隙間が開きにくい。

注意点は、「ダブル目」を作るときに極限まで(は大げさですが)糸を引っ張ること!そうしないと隙間ができやすくなります。

↑着画

反対側の写真。

隙間が空きにくく、編み方も簡単で履き心地もいいドイツ式ですが、気になる点を挙げるとしたら、左右のラインの出方に、違いが目立つ点でしょうか。

また、ほかの2つと違って、甲側とつなぎ合わせるときに穴を埋める操作をしなくてはいけません。そのせいで目が2目増えてしまうことになるので、必要であればどこかで減目しなくてはいけないこともデメリットに成り得ます。

【ドイツ式引き返し編み(Version 3)】

編みやすさ:★★★★★
見た目:☆★★★★
隙間の目立ちにくさ:☆★★★★
履き心地:☆★★★★

一言:編み方がとにかく簡単で履き心地もいい。上手く編めれば一番隙間ができにくい編み方だが、角の穴を埋める必要がある。左右のラインの出方が微妙に違う。

日本式引き返し編みのかかと

日本式引き返し編みで編むかかとは、セーターの肩下がりなどを編むときと同じ技法です。「掛け目+滑り目」を作って、段消しでは滑り目まで編んで隣の掛け目とさらにその隣の滑り目を2目1度します。

このときに表側からは通常の左上2目一度でいいのですが、裏側からは裏目の右上2目一度をしなくてはいけないのが初心者には難しく感じるポイントかも。

(裏目の2目一度の簡単なやり方は以前記事にしたので参考になさってください。この方法を覚えておくと便利ですよ!)

https://cosythings.introvertful.com/how-to-ssp-from-the-wrong-side/

また、向かって左側の引き返し編み(裏側でする掛け目+滑り目)が緩みやすく、隙間ができやすいです。

なので、綺麗に編むためにはかなりきつく編むことがポイントです!

ですが実際のところ、いくら気を付けて編んでも隙間が開くのはしょうがないみたい。私も最初うまくいかなくて編みなおしたのですが、糸を最大限に引っ張ってきつく編んでも掛け目がある分隙間が目立ちます。

掛け目の代わりにスティッチマーカーを使って編むと緩みにくいそうなのですが、掛け目の度に使うのはめんどくさがり屋な私には無理なので、却下!

↑再び itosaku さんの素晴らしい動画です。これほど詳しく解説してくれている日本式の引き返し編みがあるでしょうか。いや、ない(反語)(笑)

ただ同時に、日本式の引き返し編みが他の2つに比べてどれほどややこしいかは、動画を観ていただければわかると思います^^;

慣れればそれほどでもないんですけどね・・・。

↑着画

日本式引き返し編みは、履いてみたら思っていたよりきれいな仕上がりでした。気にならないほどの隙間はありますが、それが規則的に並んでいるので、ある意味模様のように見えなくもないです。

また、裏側が3つの中では一番すっきりしているので、触った時のごろごろ感がないのも高ポイント。勿論、履き心地もいいです。

やっぱ、編みやすさがネックなんだよな~。

【日本式引き返し編み】

編みやすさ:☆☆☆★★
見た目:☆★★★★
隙間の目立ちにくさ:☆☆★★★
履き心地:★★★★★

一言:とにかく編み方が複雑!初心者にはおすすめできない。向かって左側の引き返し編みが特に緩みやすいので注意。隙間は見えそうで見えない感じ。斜めのラインは、うまく編めれば整っていて綺麗。裏側がスムーズ。

おまけ:日本式とドイツ式の比較

出来栄えは結構いい感じの日本式引き返し編みですが、編み方がもうちょっと簡単だったら・・・。

そんな声にこたえてくれるような、素晴らしい方法がありましたよ!ドイツ式の編み方の動画に出てきた Version 2 にあたる編み方です。

編み方をざっと説明すると、日本式の引き返し編みで行う「掛け目+滑り目」の部分を、ドイツ式のダブル目に置き換えて編むと言うもの。段消しは、ダブル目を編むだけです。

掛け目がないので、日本式で行う「かかとと甲のつなぎ目の部分で2目一度をする」ことができないから穴が開きやすいかな?と思いましたが、そんなこともなく、ただダブル目をきつめに編むだけできれいな編地になりました。

反対側の編地がこちら↑(糸が足りなくなったのでサイズを小さくして編んでいます。)

このタイプのドイツ式と日本式は、編み方は違えど構造は全く同じなので、見え方も似たような感じになっています。

日本式同様、向かって左側の目が緩みやすいですが、掛け目がない分ドイツ式のほうが隙間若干目立ちにくいです。

いや~、これはすごい!私の中ではこの編み方、かなり高評価に値する編み方です。

もし、日本式のような見た目のかかとを簡単に編んでみたいという方は、この方法を強くお勧めします!

【ドイツ式引き返し編み (Version2) 】

編みやすさ:★★★★★
見た目:☆★★★★
隙間の目立ちにくさ:★★★★★
履き心地:☆★★★★

一言:ダブル目に変えるだけで、こんなにイージーモードになるとは・・・!(笑)

比較を終えて・・・やはりドイツ式は優秀!と思った

同じショートロウでも様々なアレンジがあるし、どの方法が編みやすいかも人それぞれなので、この「編み方が一番いい・悪い」ということは言えませんが、それでもドイツ式は安定しているなと言う印象を改めて受けました。

どんな靴下を編みたいかによって、それぞれの技法を使い分けていく事が出来たらいいなと思います。

個人的には、意外にも日本式の見た目が予想より良かったことと、ドイツ式の Version2 で、日本式に似たような編地を簡単に編めることが分かったのが一番の収穫でした。

この比較が、皆さんの靴下編みの参考になれば幸いです^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
にほんブログ村

投稿者 よもぎ

「かかとの編み方3種類(W&T、日本式、ドイツ式)を編んで比較してみました。それぞれの特徴や難易度など。」に2件のコメントがあります
  1. 私は、ドイツ人女性、マルティナさんから教わりました。
    全然違う簡単なかかと編みでしたよ。
    四角くかかとができます。

    1. 定平さん

      初めまして!コメントありがとうございます。

      マルティナさんのかかと、私も彼女の著書でちらっと見たことがあるのですが
      まだ編んだことないんですよね!
      四角く編めるんですね~!
      いつか編んでみたいと思っています^^

定平 昌子 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)Comments without Japanese words would be ignored. Please mail me instead.