ブリオッシュ編みのスヌード再び・・・だけど糸が少し足りなかった(泣)

イギリスゴム編みのスヌード、途中で糸の色を変えて編んでみました

以前編み方をご紹介したイギリスゴム編みのスヌードですが、余っていた糸を使ってもう1つ編んでみました。

ブリオッシュ編みのネックウォーマー(スヌード)の編み方【動画あり】
ブリオッシュ編みのネックウォーマーの編み方を、写真と動画で解説します。 追記:もっとわかりやすい解説動画を撮ってみ...

↑編み方はこちらからどうぞ。

緑×グレーのスヌードを編んだときに余っていたフラッフィーモヘア1玉弱分を使って、ピンクのスヌードと同じ目数(101目)で編んでみましたが、モヘアの方の糸が若干足りずに小さめのスヌードになってしまいました。

やはりフラッフィーモヘアは1玉まるまるあったほうがいいようです。

本当はもう1段分くらい長く編めたらよかったのですが・・・。

今回は、10段ごとに糸の出方が逆になるように編んでみました。

編み方は、色を変えるポイントに来たら、そのまま同じ糸で2段続けて編むだけです。

やっぱり4段のほうがバランスがいいと思う。3段だと中途半端でした^^;

ただ、普通に編むよりは少しメリハリの利いた面白い編地になるかもと言う発見があったのは良かったです♪

小さめだけど存在感はある感じです。ツタンカーメンみたいと言われたけどw

オカダヤのオリジナルブランド、メリノウールとフラッフィーモヘアは使い勝手がいい糸な上に色数も豊富なので、ぜひお好きな組み合わせの糸であんでみてくださいね!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
にほんブログ村

スポンサーリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサーリンク
スポンサードリンク

share your thoughts: コメントをどうぞ!

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)Comments without Japanese words would be ignored. Please mail me instead.