「風工房さんの色合わせレッスンの会」が終了しました!
風工房さんの色合わせレッスン・全6回のレッスンが終わりました。
第一回はこちら↓
最終回の今回は、今までに比べて少しだけ複雑な模様になっています。
でも、出てくる編み方は今まで通り表目と滑り目だけのシンプルなものなので、難しくありません。
しかし、ここで一つ問題が。
今回の模様では、作り目がいつもの作り目の数より少ないので、出来上がりのサイズが小さめになってしまいました・・・。
多少の誤差はブロッキングで修正できるとは言え、ご覧の通り、実物大の型紙に合わせてもちょっと小さすぎます。
そこで2号大きいサイズの針で編んでみたところ、無事、他のパターンと同じサイズになりました^^
ちなみにこちらが、同じパターンで違うサイズの針で編んだもの。結構違いますよね (◎_◎;)
ブロッキングでさらに形を整えて・・・
完成しました~!
これですべての模様を編み上げることができました^^
後はこれをつなぎ合わせるだけなのですが、それはまた別の機会に・・・^^;
そしてこちらは、今月のクチュリエの種。16周年の記念号の後編だそうです。
特に気になったのは、このカメとウサギの模様が刺繍されたがま口。
今月号のクチュリエは、「日本の昔話」がモチーフになっています。
クチュリエのキットについての読み物もありました。
ハンガリー刺繍のキットは、本場で使われている糸を使って刺繍ができるそうです。
そういうのってなかなか手に入りにくいので、キットで使ってみることができるのがいいですよね。
ハンガリー刺繍、いつかやってみたいな~と思っているハンドクラフトの一つです^^
フェリシモ 素朴でどこか懐かしい ハンガリー刺しゅうの布小物の会
刺繍と言えば、今回のキットの袋が、刺繍のパターンになっていました。すごくかわいい模様じゃないですか~???
シンプルなパターンなので、布に図案を写すのもそんなに難しくなさそう。
私は一番下の模様が好きです♡
さて、今回で風工房さんのキットをすべて編み終えたのですが、近いうちに全てのピースをつなぎ合わせて最終的な感想を書きたいと思うので、もう少しお付き合いいただければと思います^^
次回はアフガン編みのキットについてレポートをする予定なので、そちらもよろしくお願いしますね^^