
アイシングに色をつけるとき、着色料をどのくらい入れたら狙い通りの色になるかを見分けるのって、結構難しくないですか?
なので私は、別の容器に少量のアイシングを取って、そこで色を作ってから、残りのものに混ぜるという方法をとっています。
そうすることで、色を入れすぎたー!という失敗が少なくなります。逆に、何度も入れるために、フードカラーの容器を開け閉めする手間も省けます。

こんな感じでまずはじめに、作りたい色より濃い目の色を作ります。

ここで色を調合。元のアイシングに加え、混ぜ合わせます。

混ぜ合わせていくと・・・

かなり控えめな色のアイシングができました!
コツというには些細なことですが、この方法を使えば、どんな色になるか見当がつかないことはなくなると思います。
特に失敗したくないときなどは、この方法で着色してみてください^^
↑これだけそろっていれば、すぐにアイシングを始められると思います。初めてアイシングにチャレンジする方におススメです。


