【母の編み物・その1】-ウン十年前の「毛糸だま」に載っていたセーター

今日は、母が約30年以上前に編んだという、セーターのお話です。

毛玉だらけでところどころ汚れていますが、それでもこのセーターだけはどうしても捨てられないと言っていました。

確かに、模様編みが複雑なデザインなので完成まで時間がかかっただろうな~と言う感じがする作品です。

このセーターは、以前にも日記に書いたことがある、30年前の「毛糸だま」の別冊本に載っている作品です。

約30年前の毛糸だま(雑誌)を発見!
昨日に引き続き、編み物本のお話です。 母が持っていた毛糸だまの別冊本を発見しました。 まさに...

そんな大昔の雑誌と作品の両方が残っているなんて、物持ちがいいというか、捨てられないタイプの人だというか・・・^^;

着用した写真を撮ろうとしたのですが、余りにも「80年代すぎてこれはアウトwww」だったため断念。

雑誌のモデルさんが着ている写真のような感じだと思っていただければ・・・^^;

肩幅とたっぷりとした腕周りが、80年代の特徴って感じですよね。

このセーター、よく見てみると左右で模様が違うんですね。

ちなみに、裏側も表と同じ模様でした。

中央はこんな感じ。

縄編みが縦と横両方に渡ってるのが可愛いです。

首回り、糸の色が違うような気がするのですが・・・母は同じ糸で編んだと言ってたけど、たぶん違う気がするw

サイドは裏編で目立たないように閉じてあります。

使用した毛糸は「アルパカのいい毛糸だ」と言っていましたが、何玉か残っていたので私の練習用の毛糸になっていますw

デザインは古いものですが、1つ1つの模様がとても凝ったデザインので、豪華な仕上がりになっていると思いました。

肩幅を狭くしてスリムな感じのスタイルにアレンジしたら、今でも着ることができそうなデザインかな~。ちなみに部屋着としてはこのままでも全く問題なく使えています(笑)

そして、母の編み物には(これまたレトロな雰囲気が漂う)レース編みの作品もあったので、次回はそちらをアップしたいと思います^^

【母の編み物・その2】レース編みのドイリー。くすんでいたので漂白をしたら驚いたw
母の編んだ作品その2・レース編みのドイリーです。 こちらも母が独身の頃に編んだというものなので、30年以上...

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
にほんブログ村

スポンサーリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサーリンク
スポンサードリンク

comments

  1. 通りすがり より:

    突然失礼致します。
    最近編物に興味を持ってここにたどり着きました。
    とても素敵なセーターですね!
    最近こういう感じのセーター流行っていますよ!!

    • よもぎ より:

      通りすがりさん

      はじめまして!コメントありがとうございます^^

      素敵なセーターと言っていただけて、母も喜んでいました~。
      他にもいろいろと編んでいたようですが、少しずつ処分してしまったようです(..)

      30年くらい前のセーターですが、こういう感じの流行っているんですね~。
      袖のゆったり感が可愛いですよね。肩幅がすごいのもあるけど(笑)

      私も、そろそろこのくらい凝ったものを編めるようになりたいと思っているところです。
      通りすがりさんも、ぜひいろいろと編んでみてくださいね♪

share your thoughts: コメントをどうぞ!

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)Comments without Japanese words would be ignored. Please mail me instead.