【リサイクル毛糸⑥】模様編みのセーターほどく

模様編みのセーターをほどいてみたら・・・

ブックオフのセールで購入したリサイクル毛糸、2着目をほどいてみました。

今回のセーターもウール100%のものですが、若干フェルト化しているような感じがしました。

100円じゃなかったら買わなかったかな。

最初のほうに解いた糸に比べて太めなので、(4ply くらい)解くのは簡単でした。

ネックの部分の縁飾りはかぎ針編み風だったのですが、ここは綺麗にほどけなかったのでこのままに。

少しフェルトっぽくなってはいるとはいえ、ほどくのには問題ありませんでした。

ただ、糸が若干切れやすかったかな。

解きたてはいつも通りこんな感じ。

これを数回湯洗いして、まっすぐにします。

乾かしてかせにした状態がこちらです。

まっすぐになって、糸も膨らんでふんわり・柔らかくはなったものの、前回の毛糸と同じように毛羽立ちが見られます。

これはもともとの毛糸がこういう種類なのか、それとも劣化してこうなったのかは判断に迷います。

それでも、小物とかには使えそうなので、冬になったら3本取りにして帽子でも編んでみようかな~なんて思っています。

そして!

なんと最近、今までにないくらい上等なセーターをゲットしたんです!!

まだ解いてはいないのですが、こちらもいずれご紹介したいと思います^^

【リサイクル毛糸①】既製品のニットをほどいて、毛糸玉にしてみました。方法や感想など
毛糸をリサイクルするという発想 上の写真は、既製品のセーターをほどいて洗い、糸玉に巻き直した毛糸です。 毛糸...

↑最初に作った「リサイクル毛糸」はこちらです。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
にほんブログ村

スポンサーリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサーリンク
スポンサードリンク

share your thoughts: コメントをどうぞ!

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)Comments without Japanese words would be ignored. Please mail me instead.