Posted in編み物 棒針編み 編み方・編み図・動画 【とじ・はぎなし!】ネックから編むトップダウンのラグランセーターの編み方 その4(最終回) 2019年7月24日 トップダウンで編むラグランセーター、ネック周り~袖、身頃の編み方 トップダウンで編むラグランセーターの編み方、第4回目です。 https://cosythings.introvertful.com/how-to-knit…
Posted in編み物 棒針編み 編み方・編み図・動画 【動画で解説】ネックから編むトップダウンのラグランセーターの編み方 その3 2019年7月23日 トップダウンで編むラグランセーター、作り目~袖と身頃を分けるところまでを解説します https://cosythings.introvertful.com/how-to-knit-a-top-down-raglan-sw…
Posted in編み物 棒針編み 編み方・編み図・動画 【とじ・はぎなし!】ネックから編むトップダウンのラグランセーターの編み方 その2 2019年7月22日 トップダウンのラグランセーターの編み方2回目。寸法と目数・段数をもとに簡単な設計図を作る ネックから編む編むラグランセーターの編み方、2回目です。 https://cosythings.introvertful.com/…
Posted in編み物 棒針編み 編み方・編み図・動画 編み物の技法・コツ 【とじ・はぎなし!】ネックから編むトップダウンのラグランセーターの編み方 その1 2019年7月21日 首周りから編む、綴じ・はぎなしのシンプルなラグランセーターの編み方を解説します。 トップダウン(Top-down)で編むシームレスなラグランセーターの編み方をご紹介します。 編み方の手順は、ネック部分を途中まで平編みで形…
Posted inグラニースクエア(四角モチーフ) 編み方・編み図・動画 編み物 かぎ針編み 【動画あり】スカラップ付きのグラニースクエアのブランケット(ひざ掛けサイズ)の編み方 2019年7月18日 グラニースクエアのモチーフをつないで編む、ブランケットの編み方を解説します 今年は冷夏だそうですね。7月も中盤なのに、暑さと日差しをこんなにも感じない年は、記憶にある限り初めてな気がします。 だからというわけではないです…
Posted in編み方・編み図・動画 編み物 靴下編み 編み物の技法・コツ 【靴下の編み方】ドイツ式の引き返し編みのかかとの編み方、別バージョン【動画あり】 2019年5月22日 YouTube に、以前ご紹介した編み方とは別バージョンの、ドイツ式引き返し編みで編むかかとの編み方の動画をアップしました。 https://cosythings.introvertful.com/german-shor…
Posted in編み方・編み図・動画 編み物 靴下編み 編み物の技法・コツ 【動画あり】つま先から編む靴下の編み方・最終回。 靴下のブロッキング方法【ドイツ式の引き返し編み】 2019年4月29日 手編みの靴下のブロッキング方法 これまで4回に分けて、私の靴下の編み方を解説してきましたが、最終回の今回は、靴下のブロッキング(水通し)方法をご紹介したいと思います。 靴下に限らずですが、手編みの製品は水通しをすることに…
Posted in編み物 編み方・編み図・動画 靴下編み 編み物の技法・コツ 【動画あり】つま先から編む靴下の編み方・3回目 。German Short Row で編むかかとの編み方と、伸縮性のある伏せ止め【ドイツ式の引き返し編み】 2019年4月25日 つま先から編む靴下ーかかと~履き口の伏せ止めまで つま先から編む靴下の編み方、最後はかかとの編み方とleg、履き口の編み方と伏せ止めです。 動画はページの一番最後にあります。 ドイツ式引き返し編み(German Shor…
Posted in編み物 編み方・編み図・動画 靴下編み 編み物の技法・コツ 【動画あり】つま先から編む靴下の編み方・2回目。つま先~足までの編み方【ドイツ式の引き返し編み】 2019年4月23日 Turkish Cast On の作り目と、つま先の増し目の編み方(M1R、M1L)~Foot まで 前回の続きです。 https://cosythings.introvertful.com/how-to-knit-to…
Posted in編み物 編み方・編み図・動画 靴下編み 編み物の技法・コツ 【動画あり】つま先から編む靴下の編み方・1回目。使用する材料と道具、採寸など【ドイツ式の引き返し編み】 2019年4月21日 つま先から編む簡単な靴下の編みをご紹介します! 今回は、私がよく編む靴下の編み方をご紹介したいと思います。すぐに動画をご覧になりたい方は、記事の最後にあるのでスクロールしてください。 この編み方の最大の特徴は、簡単に、あ…
Posted in編み物 棒針編み 編み物の技法・コツ 15㎝のスワッチを編まずにメリヤスゲージを測る方法・・・? 2019年4月8日 これでスワッチを編む煩わしさから解消される・・・のか? 編み物をするとき、特にセーターなどの大きなものを編むときは、作品を編み始める前にスワッチと呼ばれる15センチ×15センチくらいの編地を編むことが推奨されています。 …
Posted in編み物 棒針編み 編み物の技法・コツ 表編と裏編の境目の表目が緩くなる原因と対処法 2019年4月7日 表編と裏編の境目の表目が大きく、汚くなる現象 模様編み、特に縄編みなどを編むとき、模様を際立たせるために左右を裏編で編むことがよくありますが、その際、隣の表目が汚くなってしまったという経験をしたことがある方、結構いらっし…
Posted in編み物 棒針編み 靴下編み 編み物の技法・コツ つま先から編む靴下( Toe-up socks ) でよく使われる作り目3種類を比較してみました 2018年12月9日 Toe-up Socks で編むつま先の作り目3種類の編み方と特徴 前回の記事で、靴下のかかとの比較をしたので、つま先に使う作り目の比較もしたいと思います。 https://cosythings.introvertful…
Posted in編み物 棒針編み 靴下編み 編み物の技法・コツ かかとの編み方3種類(W&T、日本式、ドイツ式)を編んで比較してみました。それぞれの特徴や難易度など。 2018年12月7日 ショートロウ(引き返し編み)で編むかかとの、代表的なものを3つ編み比べてみました! 前回は、ドイツ式の引き返し編み(German Short Row)で作るかかとのバリエーションについて比較してみましたが、今回は、ほかの…