Posted in編み物 棒針編み 靴下編み Opal のモネの靴下、2足目。糸が足りなくなったので強硬手段に出る(笑) 2019年2月1日 柄合わせをする靴下を編んでいる途中で結び目が出てきたとき、どうしていますか? 前回ご紹介した Opal のモネのシリーズの糸で、今度は長めの靴下を編みました。 毎回毎回同じような靴下を編んでいるので変わり映えしないですが…
Posted in編み物 棒針編み 靴下編み Opal のモネのシリーズの糸で編んだ靴下。フランス編みで編んでみたら、意外な発見がありました! 2019年1月28日 Opal 「クロード・モネ」のシリーズで靴下を編んでみました。 先日、Opal の糸を2種類購入しました。モネの糸は写真奥の糸です。 「ヴェルニーの日本の橋」と言う絵からインスピレーションを受けた糸だそうです。赤と紫をメ…
Posted in編み物 棒針編み 靴下編み 久しぶりにアンクルソックを編んだら、新しい発見がありました! 2019年1月22日 前回編んだ糸の余りで、くるぶしまでの靴下を編みました。 前回は履き口の糸を替えなかったので、少しアンバランスな感じになってしまったのが気になっていたのですが、やっぱり履き口も色を変えたほうが全体的にしまって見える気がしま…
Posted in編み物 棒針編み 靴下編み Opal で編むマチ付きの靴下、第2段を編みました! 2019年1月13日 Opal のマチ付き靴下第2段!今回はつま先とかかとの色を変えてみました。 前回に引き続き、Opal の毛糸でボックス型の靴下を編みました。 糸は Opal の熱帯雨林シリーズから、 「9620 ベジタブルイーター」です…
Posted in編み物 棒針編み 靴下編み Opal のマルティナさんカラーで編んだ、三角マチのあるタイプの靴下 2019年1月11日 「つま先から編むボックス型の靴下」を、Opal の毛糸で編みました! ユザワヤで大量購入?したソックヤーン、私には珍しく、着々と形になってきています(笑) いつも Toe-up socks(つま先から編む靴下)を編むとき…
Posted in編み物 棒針編み 靴下編み ユザワヤのフリーソックで編んだ、ドイツ式のかかとの靴下・第二弾! 2019年1月6日 ユザワヤの FREE SOCK で編む靴下。 かかとはドイツ式引き返し編み(Version 3)です! 前回の靴下に引き続き、ユザワヤのオリジナル毛糸「フリーソック」を使って靴下を編みました。 編み方は前回と同様つま先か…
Posted in編み物 棒針編み 靴下編み ユザワヤのFREE SOCK で、Toe-up &ドイツ式のかかとの靴下を編みました 2018年12月21日 ユザワヤのフリーソックで靴下を編んでみました! 先日購入したユザワヤのオリジナル毛糸「FREE SOCK」 で、さっそく靴下を編んでみたので、感想などを書いてみようと思います。 つま先はいつも通り、Turkish Cas…
Posted in編み物 棒針編み 靴下編み 購入品レポ ユザワヤで Opal と Free Sock というソックヤーンを購入しました。 2018年12月14日 ユザワヤのセールでソックヤーンを購入しました! 先日、吉祥寺に行く用事があったのでユザワヤに寄ってみたところ、丁度セールをやっていました。 色々な毛糸が安くなっていて、タイムセールで1袋(10玉)500円なんていう超特価…
Posted in編み物 棒針編み 購入品レポ イトコバコのオンラインショップでキットを購入。注文から到着までの期間がたったの1日という驚き! 2018年12月12日 ハマナカのアンテナショップ、「イトコバコ」のキットが届きました! 先日、インスタグラムを眺めていたら、かわいいカメの編みぐるみがフィードに流れてきました。 イトコバコのキットで、数量限定でオンラインショップで取り扱いがあ…
Posted in編み物 棒針編み 靴下編み 編み物の技法・コツ つま先から編む靴下( Toe-up socks ) でよく使われる作り目3種類を比較してみました 2018年12月9日 Toe-up Socks で編むつま先の作り目3種類の編み方と特徴 前回の記事で、靴下のかかとの比較をしたので、つま先に使う作り目の比較もしたいと思います。 https://cosythings.introvertful…
Posted in編み物 棒針編み 靴下編み 編み物の技法・コツ かかとの編み方3種類(W&T、日本式、ドイツ式)を編んで比較してみました。それぞれの特徴や難易度など。 2018年12月7日 ショートロウ(引き返し編み)で編むかかとの、代表的なものを3つ編み比べてみました! 前回は、ドイツ式の引き返し編み(German Short Row)で作るかかとのバリエーションについて比較してみましたが、今回は、ほかの…
Posted in編み物 棒針編み 靴下編み 編み物の技法・コツ ドイツ式引き返し編み(German Short Row)で編む靴下のかかとのバリエーションを比較してみました 2018年12月5日 かかと編みにおけるドイツ式引き返し編みの3つのバリエーション 前回はドイツ式引き返し編みの概要についての説明をしましたが、今回は、靴下のかかとをドイツ式引き返し編みで編むときの3つのバリエーションについてのお話です。 自…
Posted in編み物 棒針編み 靴下編み 編み物の技法・コツ ドイツ式引き返し編み(ジャーマンショートロウ/GSR)の編み方と特徴を解説します! 2018年12月3日 ドイツ式引き返し編みの解説と、いろいろなバリエーション ドイツ式の引き返し編みは、いくつかある引き返し編みの技法の中でも簡単できれいな編地を作ることができる編み方です。 日本でよく使われる "掛け目、滑り目"の引き返し編…
Posted in編み物 棒針編み 靴下編み 安い毛糸で編んだ靴下、果たしてその履き心地は・・・ 2018年11月23日 アクリル70%、ウール30%の毛糸で編んだ靴下 以前にも、「安い毛糸で編む作品ってどうなの?」と言う記事を書いたことがあるのですが、その時は「部分的に使うなら全然あり」と言う結論に達しました。(私の中だけで(笑)) ht…