Posted in編み物 【リサイクル毛糸③】毛90%、シルク10%のセーターを毛糸玉に戻す 2019年4月15日 いい糸だけど、このセーターは失敗だったかも。 最近、すっかり既製品のニットをほどいて糸玉に戻す作業にはまってしまったので、それに関する記事が増えそうです。 と言うことで今回から、タイトルに【リサイクル毛糸】と付け、ナンバ…
Posted in編み物 かぎ針編み Mon Tricot と言うフランスの編み物雑誌に載っていたモチーフを編んでみました 2019年4月13日 フランスの古い編み物雑誌、Mon Tricot ロンドンに住んでいた時には、古い編み図や編み物本を集めることにはまっていました。 https://cosythings.introvertful.com/knitting-…
Posted in編み物 お気に入りの道具 ニットピンのすすめースティッチマーカー(段数リング)選びって、意外と重要かも 2019年4月11日 色々なタイプのスティッチマーカーがあるけど・・・ 皆さん、段数リング(スティッチマーカー)って使っていますか? 私はめんどくさがり屋なので、そういったものをできるだけ使わないで編みたい派だったのですが、一度使いだすととて…
Posted in編み物 アフガン編み フェリシモ(クチュリエ) 【フェリシモ『アフガン編みのサンプラーの会』11回目ー115ビリジアンの細ボーダー 2019年4月10日 アフガン編みのサンプラーの会・11回目 今月号のフェリシモ ぽってり編み地がなつかしいアフガン編みのサンプラーの会 です。 初回はこちら↓ https://cosythings.introvertful.com/feli…
Posted in編み物 購入品レポ お気に入りの道具 Amazon で購入した、安い玉巻器のレビュー。使い方と使い心地など 2019年4月9日 外国製の玉巻き器の使い勝手って、実際のところどうなの? 以前、玉巻き器なしで「中心から糸を引き出せる毛糸玉」の巻き方をご紹介したことがあります。 https://cosythings.introvertful.com/h…
Posted in編み物 棒針編み 編み物の技法・コツ 15㎝のスワッチを編まずにメリヤスゲージを測る方法・・・? 2019年4月8日 これでスワッチを編む煩わしさから解消される・・・のか? 編み物をするとき、特にセーターなどの大きなものを編むときは、作品を編み始める前にスワッチと呼ばれる15センチ×15センチくらいの編地を編むことが推奨されています。 …
Posted in編み物 棒針編み 編み物の技法・コツ 表編と裏編の境目の表目が緩くなる原因と対処法 2019年4月7日 表編と裏編の境目の表目が大きく、汚くなる現象 模様編み、特に縄編みなどを編むとき、模様を際立たせるために左右を裏編で編むことがよくありますが、その際、隣の表目が汚くなってしまったという経験をしたことがある方、結構いらっし…
Posted in編み物 購入品レポ お気に入りの道具 編み物用のプロジェクトバッグをゲット!少しだけ手を加えてみました 2019年4月6日 念願のプロジェクトバッグ! 最近、編み物教室や外出先での待ち時間などで、外で編み物をする機会が増えました。 編みかけの作品や道具などのセットを持ち運ぶためのバッグ(プロジェクトバッグ)をずっとほしいと思っていたのですが、…
Posted inフェリシモ(クチュリエ) 2019年4月号のクチュリエの種と、冷え取り靴下5足目 2019年4月5日 今月号のクチュリエの種と、冷え取りソックスの5回目です。 クチュリエの種についてはこちらもどうぞ↓↓↓ https://cosythings.introvertful.com/couturier/ 今月号の手作りは、「休…
Posted in編み物 棒針編み Ravelry (ラベリー) 【Ravelry】既製品のセーターを解いてできた毛糸で、Peipponen というショールを編みました。 2019年4月4日 リサイクル毛糸で編んだ作品第一号・Peipponen 既製品のセーターをほどいて得た糸を使って、ショールを編んでみました。 https://cosythings.introvertful.com/turning-old-…
Posted in編み物 【リサイクル毛糸②】今度はアルパカ100%のセーターをほどいて、毛糸にしたのですが・・・ 2019年4月2日 アルパカ100%のセーターを糸に戻す作業・・・前回とは少し勝手が違いました 既製品のセーターをほどいて糸に戻す作業、2回目です。 https://cosythings.introvertful.com/turning-o…
Posted in編み物 【リサイクル毛糸①】既製品のニットをほどいて、毛糸玉にしてみました。方法や感想など 2019年3月29日 毛糸をリサイクルするという発想 上の写真は、既製品のセーターをほどいて洗い、糸玉に巻き直した毛糸です。 毛糸って、新しいものを購入するのが当たり前だと思っていたし、それ以外の方法があるということを考えたことがなかったので…
Posted in編み物 棒針編み 編み物関連の本 『セーターの編み方』と言う本で、セーターの編み方を一からおさらいしました 2019年3月27日 自信をもってセーターを編めるようになるために・・・ 季節はもう春ですが、最近は、セーターの編み方を本格的に勉強し始めました。 今回編んでみたのは、とじ・はぎのあるタイプのオーソドックスなセーターです。 セーターの編み方っ…
Posted in編み物 フェリシモ(クチュリエ) 2019年3月号のクチュリエの種と、2019年春夏号のクチュリエのカタログで気になった商品 2019年3月16日 春夏も手作りを楽しめそうな、新作キットが目白押しです! クチュリエのカタログ、2019年春夏号が届きました。 気になった新作を中心にいくつかご紹介したいと思います! クチュリエの種 まずは今月号のクチュリエの種から。 h…